変額保険とは?メリットやデメリット、向いている人等を解説

最終更新日:

変額保険は、受取れる保険金等の額が変わるため、リスクが心配な人もいるのではないでしょうか。変額保険は、実際に元本割れ等の可能性がある一方で、受取る満期保険金等が大きくなる可能性もある保険なので、特性をしっかり踏まえて加入することが重要です。

ここでは、変額保険の仕組みやタイプに加え、メリット・デメリット、どのような人に向いているか等について解説します。

変額保険は保険金の額が変動する保険

変額保険は、受取れる保険金等の額が変動する保険です。保険会社が保険料を投資信託等で運用し、その運用実績によって満期保険金や解約返戻金の額が変わります。なお、保険料に対して決まった額の満期保険金や解約返戻金が支払われる保険は、定額保険と呼ばれることもあります。

変額保険の満期保険金や解約返戻金は、同じ保険料の定額保険よりも少なくなってしまうリスクがありますが、運用実績によっては定額保険よりも大きな満期保険金や解約返戻金を受取れる可能性もあります。

変額保険のタイプ

変額保険は運用実績に応じて保険金等の額が変動する保険で、保険期間や目的に応じて複数のタイプがあります。ここでは3タイプの変額保険について解説します。

有期型の変額保険

有期型の変額保険は5年や10年等と、保険期間が定まっている変額保険です。保険期間中に被保険者が死亡または保険会社所定の高度障害状態になった場合には、死亡保険金または高度障害保険金が支払われ、生存して満期を迎えた場合は満期保険金が支払われます。

死亡保険金・高度障害保険金は、運用実績によって変わり、運用実績がよければ払込んだ保険料より多くの保険金が受け取れます。運用実績が悪かったとしても、契約時に決めた保証額である基本保険金を下回ることはありません。ただし、満期保険金には保証額はなく、運用実績がよかった場合は払込んだ保険料より多くなり、運用実績が悪かった場合は少なくなります。

終身型の変額保険

終身型の変額保険は、解約しない限り一生涯保障が続く変額保険です。保険期間中に被保険者が死亡または保険会社所定の高度障害状態になった場合は、死亡保険金または高度障害保険金が支払われ、解約時には解約返戻金が支払われます。

死亡保険金・高度障害保険金は、運用実績がよければ払込んだ保険料の金額より多くなります。運用実績が悪かったとしても、基本保険金を下回ることはありません。ただし、解約返戻金には保証額がなく、運用実績によって受取額が決まります。

変額個人年金保険

変額個人年金保険は、運用実績によって年金受取額が変動する個人年金保険です。一時払いまたは月払いで支払った保険料を運用し、年金受取開始時期になると、運用実績に応じた年金を受取れます。

なお、ほとんどの場合で変額個人年金保険には、年金原資(将来の年金支払いのために積立てられる金額)や受取れる年金額に最低保証はありません。

変額保険のメリット

変額保険は保険期間や目的等で複数のタイプに分かれます。ここでは変額保険の5つのメリットを紹介します。

運用実績によって資産を増やせる可能性がある

変額保険のメリットは、運用実績によって資産を増やせる可能性があることです。満期保険金・解約返戻金の受取額は運用実績によって変わるので、同じ保険料の定額保険よりも大きな額の満期保険金や解約返戻金を受取れる可能性があります。

死亡保障がある

死亡保障があることも変額保険のメリットです。被保険者が死亡または保険会社所定の高度障害状態となった場合には、死亡保険金または高度障害保険金が支払われます。保険料払込期間中の運用実績にかかわらず、これらの死亡保険金・高度障害保険金が、基本保険金額を下回ることはありません。

生命保険料控除が適用できる

生命保険料控除が適用できることも、変額保険のメリットのひとつです。変額保険の保険料は、一般生命保険料控除の対象になります。所定の条件を満たせば、納税額を計算する際に、所得税で最大4万円、住民税で最大2万8,000円の生命保険料控除が適用されます。

運用中は課税されない

運用中は課税されない点も、変額保険のメリットといえるでしょう。投資の利益に対しては通常20%(所得税15%+住民税5%)で、2037年12月31日まではこれに復興特別所得税が加わり、計20.315%(所得税15.315%+住民税5%)の税金がかかりますが、変額保険の運用中の収益には税金がかかりません。

インフレの影響を受けにくい

インフレの影響を受けにくいことも、変額保険のメリットに挙げられます。定額保険は、インフレが起こっても受取れる金額は変わらないため、インフレが起きた場合、受取る満期保険金や解約返戻金の価値が相対的に低下してしまいます。一方、変額保険の場合は、運用実績がよくなると満期保険金や解約返戻金が増加するため、一般的にインフレリスクに備えることが可能といわれています。

変額保険のデメリット

変額保険は多くのメリットがありますが、デメリットもあります。そのため、デメリットも考慮した上で、変額保険に加入するかどうかを検討することが大切です。ここでは3つのデメリットを紹介します。

投資リスクや元本割れの可能性がある

変額保険のデメリットは、投資リスクや元本割れの可能性があることです。払込保険料を株式や債券、投資信託等で運用するため、運用実績次第では、満期保険金や解約返戻金が払込保険料の総額を下回る可能性があります。ただし、払込期間中の運用実績にかかわらず、死亡保険金または高度障害保険金が基本保険金額を下回ることはありません。

運用管理料等がかかる

運用管理料等がかかることも、変額保険のデメリットといえるでしょう。変額保険は、定額保険に使われる一般勘定とは異なる特別勘定で行われ、特別勘定の運用に必要な手数料が保険料に含まれています。

投資信託等より利回りが悪い

投資信託等より利回りが悪い点も、変額保険のデメリットのひとつです。変額保険は、死亡保障等の保障にあてるコストが保険料に含まれているため、投資信託等に比べて、利回りが悪くなります。保障が不要で、資産運用のみを目的とする場合は、投資信託等の投資商品を選択するとよいでしょう。

変額保険が向いている人

変額保険にはメリット・デメリットの両面があるため、向き不向きがあります。ここでは変額保険がどのような人に向いているかについて解説します。

資産形成と保障を同時に欲しい人

変額保険は、資産形成と保障を同時に欲しい人に向いています。変額保険は、被保険者が死亡または保険会社所定の高度障害状態になった場合、死亡保険金または高度障害保険金が支払われるため、保障を得られます。また、受取る死亡保険金または高度障害保険金は運用で増える可能性があり、資産形成の一面もあるといえるでしょう。

投資のリターン・リスクを理解しているが運用には自信がない人

投資のリターンとリスクを理解していても自分で運用するには自信がない人も、変額保険に向いているでしょう。変額保険は元本割れの可能性もある保険商品なので、加入する際は、投資商品としてのリターンとリスクを正しく把握していることが大切です。その上で、保険会社に運用を任せられるため、自分では運用できない人や、資産運用を検討しているものの、運用先について調べたり考えたりする時間のない人に向いているといえます。

長期的な資産運用をしたい人

長期的な資産運用をしたい人は、変額保険と相性がよいでしょう。一般的に、運用期間が長期になれば、短い期間で運用するより安定した成果が期待できます。変額保険は一般的に長期契約になるため、長期的な資産運用をしたい人に向いています。

変額保険が向いていない人

変額保険に向いている人がいる一方で、変額保険に向いていない人もいます。ここでは、変額保険に向いていない人について紹介します。

リスクを好まない人

変額保険は、リスクを好まない人には向いていません。変額保険は、運用実績によっては、満期保険金や解約返戻金が払込保険料の総額を下回る可能性があるので、リスクを好まない人には適していないといえます。

短い期間しか加入できない人

短い期間しか加入できない人も、変額保険には向いていないといえるでしょう。変額保険は、一般的に長期的に運用したほうが、より安定した成果が期待できるものなので、短期間での運用を考えている人には向いていません。

変額保険はメリット・デメリットを踏まえて検討しよう

変額保険は、一般的な生命保険とは異なり、保険金等が変動する保険です。変額保険に加入する際は、メリット・デメリットを踏まえた上で、自分に合うかを検討するとよいでしょう。変額保険が自分に向いているかどうか、自分だけで判断するのは難しいかもしれません。「ほけんの窓口」では無料で変額保険に関する相談が可能です。変額保険について疑問や関心がある場合は、お気軽にご相談ください。

監修者プロフィール

黒川 一美
日本FP協会 AFP認定者/2級ファイナンシャル・プランニング技能士

大学院修了後、IT企業や通信事業者のセールスエンジニア兼企画職として働く。出産を機に退職し、自分に合ったお金との向き合い方を見つけるため、FP資格を取得。現在は3人の子育てをしながら、多角的な視点からアドバイスができるFPを目指して活動中。FPサテライト株式会社所属FP。

黒川 一美
無料で保険を相談するなら「ほけんの窓口」
「ほけんの窓口」へ相談予約する

関連記事

新着記事