海外旅行保険には入るべき?加入の必要性や入り方・選び方

海外旅行中は、事件や事故、病気等、思わぬトラブルに見舞われることがあります。海外旅行中、安心して過ごすために「海外旅行保険に入るべきだろうか」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
ここでは、海外旅行保険の必要性や、海外旅行保険に加入するメリット・デメリット、加入方法に加えて、クレジットカード付帯の海外旅行保険に関する注意点についても解説します。
この記事のポイント
- 外務省では海外旅行時の海外旅行保険への加入を推奨している
- 海外旅行保険は、渡航した際の、病気やケガによる死亡・後遺障害・治療費用、また、賠償責任、携行品損害、救援者費用等が補償される
- クレジットカード付帯の海外旅行保険を利用する場合、適用条件や補償内容等の確認が必要
- 海外旅行保険は、インターネットや空港、旅行代理店、保険代理店で加入できる
海外旅行に行くなら海外旅行保険への加入がおすすめ
海外旅行中は、想定外のトラブルに巻き込まれたり、体調を崩して医療機関を受診したりする可能性があるため、海外旅行保険への加入がおすすめです。
海外では、日本に比べて治安の悪い地域も多いため、いくら注意を払っていても、事故や盗難、スリ等のトラブルに見舞われるリスクがあります。また、海外旅行中は日本とは異なる環境や時差、疲労、衛生面の違い等から体調を崩す可能性もあるでしょう。医療制度や治療方法は国によって異なるため、海外で医療機関を受診した場合、驚くほど高額な医療費を請求されることもあります。
このようなリスクに備えるために海外旅行保険の必要性は高く、外務省の「海外安全ホームページ」でも、海外旅行保険への加入を推奨しています。
海外旅行保険とは
海外旅行保険は、海外旅行中のトラブルや損害に備えるための保険です。主な補償内容は、海外旅行で渡航した際の、病気やケガによる死亡・後遺障害・治療費用、また、賠償責任、携行品損害、救援者費用等です。また、トラブルに見舞われた際、海外から日本語による電話のサポートが受けられる保険もあります。
海外旅行保険の保険期間は、海外旅行を目的として自宅を出発してから、自宅に戻るまでの旅行期間に合わせて設定します。保険期間内であれば、自宅を出てから空港までや、帰りの空港から自宅まで等、日本国内で発生した事故についても補償対象です。
海外旅行保険の特徴としては、飛行機のトラブル時の補償、家族等の救援者の渡航、宿泊費用、日本語対応ができる病院の紹介といった、海外旅行に特化した補償やサービスが充実していることが挙げられます。
海外旅行保険の主な補償内容と例は、以下の表のとおりです。
■海外旅行保険の主な補償内容と例
補償内容 | 補償が受けられる例 |
---|---|
傷害・疾病死亡 | 海外旅行中の病気やケガによる死亡 |
傷害後遺障害 | 海外旅行中のケガによって発生した後遺障害 |
傷害・疾病治療費用 | 海外旅行中に病気やケガで医師の診察を受けてかかった治療費 |
救援費用 | 海外旅行中に病気やケガで所定の日数以上入院し、親族が現地に駆けつける際にかかった交通費や宿泊費 |
携行品損害 | 海外旅行中に盗まれたバッグ等の携行品 |
賠償責任 | 海外旅行中に他人にケガをさせたり、ホテルの備品を壊したりした場合の損害賠償責任 |
弁護士費用等 | 海外旅行中に被害事故にあい、損害賠償請求をした場合の弁護士費用 |
なお、旅行前から患っていた病気や持病の悪化等による治療費については、補償対象外となる場合があります。また、歯科治療に関しては、基本補償では対象外となる場合もあるので注意が必要です。
保険会社や保険商品によって補償内容は異なるため、事前に約款を確認しておきましょう。
海外旅行保険のメリット
海外旅行保険に加入すると、海外旅行中のさまざまなリスクに備えることができます。なかでも大きなメリットは、以下の2つです。
高額な医療費に対応できる
海外旅行保険のメリットは、高額な医療費に対応できることです。海外旅行中、病気やケガで医療機関を受診すると、医療費が非常に高額になる可能性があります。日本であれば公的医療保険が適用され、自己負担額が抑えられる診療内容でも、海外では高額な医療費が発生するケースは珍しくありません。現地で入院になったり、家族が日本から駆けつけたりすれば、費用負担はさらに大きくなります。
日本の民間の医療保険でも、海外でかかった医療費が保障される場合がありますが、高額な医療費をまかなうのは難しいことが多いでしょう。
このようなリスクに対応するには、海外旅行保険が有効です。海外旅行保険のなかには、保険会社が直接医療機関に支払いをしてくれるキャッシュレスサービスが用意されている保険商品もあります。
緊急時のサポートが手厚い
緊急時に手厚いサポートが受けられることも、海外旅行保険のメリットのひとつです。多くの海外旅行保険には、旅行先で突然のアクシデントに見舞われた際、日本語で相談できる電話サービスが含まれています。トラブルが発生した際、緊急時の連絡先がわからなかったり、現地の言葉で状況を伝えられなかったりして、パニックに陥ることもあるかもしれません。そのような場合でも、日本語でのサポートが受けられる海外旅行保険に加入していれば安心です。
海外旅行保険のデメリット
海外旅行保険にはメリットがある一方で、デメリットもあります。海外旅行保険への加入を検討する際は、以下のデメリットも確認しておいてください。
加入の手間がかかる
海外旅行保険は、海外旅行のたびに加入手続きを行わなければなりません。頻繁に海外に行く人にとっては、手間がかかると感じる人もいるでしょう。そのような場合は、インターネットから加入できる海外旅行保険が便利です。
加入できないケースがある
海外旅行保険は、リスク性が高いと判断されたら、加入できない場合があります。例えば、加入者の健康上のリスクや、旅行先で参加するハンググライダー等の危険を伴うアクティビティのリスク等が挙げられます。オプションとして特約をセットすることでカバーできる場合もあるので、保険会社や保険代理店に相談してください。
また、渡航先が戦争や内乱などの危険地域の場合は、海外旅行保険に加入できません。あらかじめ、外務省の「海外安全ホームページ」等をチェックして、渡航先の地域情勢を確認しておきましょう。
クレジットカード付帯の海外旅行保険を利用する際の注意点
クレジットカードのなかには、海外旅行保険が付帯されているものがあります。加入の手間や費用はかかりませんが、正しく内容を理解しておかないと必要な時に十分な補償を受けられない可能性があります。クレジットカードの付帯保険を利用する際には、以下の注意点をあらかじめ確認することが大切です。
どのような適用条件か
クレジットカード付帯の海外旅行保険には「自動付帯」と「利用付帯」があり、適用条件が異なります。クレジットカードの付帯保険を利用する際には、あらかじめ自動付帯か利用付帯かを必ず確認してください。
自動付帯は、クレジットカードを保有しているだけで保険が自動的に適用されます。自動付帯の海外旅行保険であれば、クレジットカードの使用有無にかかわらず、トラブル時には補償が受けられるということです。一方、利用付帯は、旅行代金をクレジットカードで支払う等、クレジットカード会社が指定する適用条件を満たさないと補償が受けられません。
「いざという時に保険が使えない」ということにならないように、あらかじめ適用条件について確認しておきましょう。
十分な補償内容かどうか
クレジットカード付帯の海外旅行保険は、保険金の支払限度額やサービス・条件の範囲がクレジットカードによって異なります。特に、支払われる保険金額の上限については、事前に確認が必要です。渡航先の医療事情や医療費の相場等を調べた上で、補償が十分かどうかを確認しましょう。また、クレジットカード付帯の海外旅行保険はプランとして固定されているため、必要な補償を自由に選べないことがほとんどです。
クレジットカードの付帯保険だけでは心もとない場合や、渡航先によって補償内容を変えたい場合等は、保険会社の海外旅行保険への加入を検討することをおすすめします。
補償対象者は誰か
クレジットカード付帯の海外旅行保険は、一般的に、クレジットカード会員本人のみが補償の対象となります。家族で海外旅行をする場合は、同行する家族がアクシデントに見舞われる可能性も考えなくてはなりません。
クレジットカードによっては、ひとつのカードで家族も補償が適用される「家族特約」がセットされている場合や、家族カードを所持していれば補償対象となる場合があります。しかし、会員本人よりも補償が手薄になる場合もあるため、家族の補償内容についてもきちんと確認することが大切です。
海外旅行保険の加入方法
海外旅行保険に加入するには、以下のような方法があります。自分に合った加入方法を選びましょう。
インターネット加入
海外旅行保険は、インターネットから加入手続きができます。インターネット加入なら自宅等、好きな場所から手続きができますし、出発当日の加入も可能です。また、後述する保険カウンターや代理店の窓口での加入に比べて、保険料が安く抑えられていることもあります。
ただし、インターネットから海外旅行保険に加入する場合は、自分で保険会社や保険商品を比較検討し、適切な補償内容を設定する必要があります。パンフレットや重要事項説明等もWebサイト上での提示になるため、しっかりと確認することが大切です。
空港の保険カウンターや自動引受機
海外旅行保険は、海外旅行に出発する当日に、空港で加入手続きを行うことも可能です。国際空港の海外旅行保険自動引受機(自動販売機)で加入できる他、海外旅行保険のカウンターが設置されている場合もあります。海外旅行保険への加入を忘れていても、空港ですぐに加入手続きができて便利です。
ただし、自宅から空港までの間に起こったトラブルについては補償対象外となります。
旅行代理店
旅行代理店で海外旅行を申込んだ場合、同時に海外旅行保険の加入手続きもできるケースがほとんどです。なかには、旅行と保険がセットになっているプランもあります。旅行代理店で海外旅行保険に加入すれば、手続きが一度で済むので、手間がかかりません。一方で、保険会社が選べなかったり、補償内容が固定されていたりすることがあるため、補償内容については加入前にしっかりと確認しておきましょう。
保険代理店
保険代理店の窓口で海外旅行保険に加入する方法もあります。保険代理店で保険に加入するメリットは、保険の専門家に相談しながら保険選びができることです。複数社の保険商品を取扱っている保険代理店なら、自分に合う保険を比較検討しながら選ぶこともできます。「他の保険と補償が重複していないか」「クレジットカード等の付帯保険で補償が十分かどうか」「持病があるけど加入できるプランはあるのか」等、一つひとつ疑問を解消しながら、保険選びができます。
その分、他の方法に比べて加入までに時間と手間がかかりますが、納得して保険選びをしたい人には向いている加入方法といえるでしょう。
海外旅行保険を選ぶ際のポイント
海外旅行保険に加入する際には、意識したいポイントがいくつかあります。海外旅行保険を選ぶ際には、以下のポイントをチェックするようにしましょう。
補償対象者(被保険者)
海外旅行保険に加入する際は、補償対象者(被保険者)が誰かを考える必要があります。補償を受けたいのが自分1人だけなのか、家族のリスクもカバーしたいのかによって、海外旅行保険の選び方は変わってきます。多くの海外旅行保険では、被保険者1人で契約する「個人プラン」と、同一行程で同行する家族も含めて1契約とする「ファミリープラン」があります。家族で海外旅行をする場合は、ファミリープランで海外旅行保険に加入しましょう。
保険期間
海外旅行保険は保険期間を旅行期間に合わせて契約しますが、多くの場合、契約可能な保険期間が「92日以内」「3か月未満」等と限定されています。旅行期間が長期になりそうな場合は、必ず保険期間の上限を確認しましょう。旅行期間が保険期間の上限を超える場合は、長期滞在専用の保険を選ぶ必要があります。
渡航先の状況に合わせた補償内容
海外旅行保険に加入する際には、渡航先の状況に合わせて補償内容を設定することが大切です。渡航先の治安や交通状況、衛生状況、医療事情等を事前に調べ、補償内容等を決めましょう。
現地の事情を調べるには、外務省の「海外安全ホームページ」が役立ちます。
海外旅行中のリスクに備えるなら、海外旅行保険を検討しよう
海外旅行中は、体調を崩したり、思わぬトラブルに巻き込まれたりすることも少なくありません。海外旅行を安心して楽しむためにも、海外旅行保険への加入がおすすめです。クレジットカード付帯の海外旅行保険を利用する場合は、適用条件や補償内容等をよく確認することが大切です。クレジットカードの付帯保険だけでは補償が不十分な場合は、別途、海外旅行保険に加入するといいでしょう。
海外旅行保険の加入や補償内容を検討したい場合は、保険の専門家に相談するのがおすすめです。「ほけんの窓口」では、保険のプランに関する質問や見積もり等が、何度でも無料で相談できます。海外旅行保険選びに迷った時は、ぜひ「ほけんの窓口」へご相談ください。
- ※プランの名称や補償内容は保険会社ごとに異なります。
- ※当ページでは海外旅行保険に関する一般的な内容を記載しています。個別の保険商品等の詳細については保険会社および取扱代理店までお問い合わせください。
(2025年3月承認)B24-202289
海外旅行保険についてよくある質問
海外旅行保険について、よく聞かれる疑問をまとめました。それぞれの質問について解説していますので、参考にしてください。
- 海外旅行保険とはどのような保険ですか?
- 海外旅行保険は、海外旅行中のトラブルや損害に備えるための保険です。海外旅行で渡航した際の、病気やケガによる死亡・後遺障害・治療費用、また、賠償責任、携行品損害、救援者費用等が補償されます。また、トラブルに見舞われた際、海外から日本語による電話のサポートが受けられる保険を選ぶと安心です。海外旅行保険は、飛行機のトラブル時の補償、家族等の救援者の渡航、宿泊費用、日本語対応ができる病院の紹介といった、海外旅行に特化した補償やサービスが充実しています。
- 海外旅行保険には入るべきですか?
- 海外では日本に比べて治安の悪い地域も多いため、事故や盗難、スリ等のトラブルに見舞われるリスクがあります。また、病気やケガで現地の医療機関を受診すると高額な医療費が発生する可能性もあります。このようなリスクに備えるため、海外旅行保険の必要性は非常に高いといえるでしょう。外務省の「海外安全ホームページ」でも、海外旅行時には海外旅行保険への加入が推奨されています。
- 海外旅行保険に加入する方法は?
- 海外旅行保険に加入するには、主に「インターネット加入」「空港の保険カウンターや自動引受機」「旅行代理店」「保険代理店」の4つの方法があります。インターネットや空港で加入する場合、出発当日でも加入手続きが可能です。旅行代理店なら旅行の申込みと同時に加入できるため、手間がかかりません。また、保険代理店では要望等を相談しながら納得した保険選びができます。
- 海外旅行保険に加入する際のポイントは?
- 海外旅行保険に加入する際には、「補償対象者(被保険者)が誰か」によって、個人プランかファミリープランかを選ぶ必要があります。また、海外旅行保険には契約できる保険期間の上限が定められているため、旅行期間がその期間を超えないかどうかの確認も必要です。加えて、外務省の「海外安全ホームページ」等を参照して渡航先の治安や交通状況、衛生状況、医療事情等を調べ、その上で補償内容を設定することが大切です。
監修者プロフィール
原 絢子
日本FP協会 AFP認定者、2級ファイナンシャル・プランニング技能士
自分で保険の見直しを行ったのをきっかけに、お金の知識を身につけることの大切さを実感し、ファイナンシャル・プランナーとして活動を始める。モットーは「自分のお金を他人任せにしない」。一人でも多くの人がお金を味方につけて、自分の思い描く人生を歩んでほしいと、マネーリテラシーの重要性を精力的に発信している。FPサテライト株式会社所属FP。

