車両保険金額の目安はいくら?設定金額の決め方等基礎知識を解説
車両保険に加入する時、必ず把握しておきたいのが、車両保険金額です。車両保険金額とは、車両保険で支払われる保険金の上限額を指しており、上限額を設定できる範囲は決まっているため、契約者が自由に設定することはできません。では、車両保険金額は、どのような仕組みで決まるのでしょうか。
この記事では、車両保険や車両保険金額の概要、車両保険金額の目安の他、車両保険の保険料を抑える方法についても解説します。
車両保険とは?
車両保険とは、事故相手に与えた損害を補償する対人賠償保険や対物賠償保険とは異なり、自分の車にかける保険です。まずは、車両保険がどのような保険なのかを確認しておきましょう。
自分の車への損害を補償するための保険
車両保険は、事故等による自分の車への損害を補償するための保険です。事故で損害を受けた車の修理費以外にも、盗難やいたずら、自然災害(地震や噴火、またはこれらによる津波を除く)等による損害も補償されます。もし車の損傷が大きく修理が難しい場合は、車両保険の保険金を車の買い換え費用にあてることも可能です。
なお、車両保険は自動車保険の一部なので、車両保険を単独で契約することはできません。
車両保険については、以下の記事をご覧ください。
車両保険とは?特徴や種類、加入のメリット・デメリット等を解説
「一般型」と「限定型(エコノミー型)」の2つのタイプがある
保険会社によって呼び方が異なることもありますが、車両保険には「一般型」と「限定型(エコノミー型)」の2つのタイプがあります。一般型と限定型の大きな違いは補償範囲です。一般型は補償範囲が広く限定型に比べて保険料が高めな一方、限定型は補償範囲が限られますが保険料は一般型に比べて安くなります。例えば、単独事故やあてにげ、自転車との接触等による損害は、一般型では補償対象になりますが、限定型では補償されないことがあります。
車両保険金額とは保険金の支払限度額のこと
車両保険金額とは、車両保険で支払われる保険金の支払限度額のことです。車両保険金額は、車の市場販売価格相当額を基に設定されます。市場販売価格相当額とは、補償の対象となる車と同一の車種・車名・型式・仕様・年式で同程度の損耗度の車を、自動車販売店等で購入する場合の価格を指します。そのため、車両保険金額は、対人賠償保険や対物賠償保険のように契約者が自由に設定することはできません。
たとえ事故によって高額な修理費用がかかったとしても、車両保険金額を超える補償は受けられません。なお、車両保険金額が高くなるほど、支払う保険料も高くなります。
車両保険金額の設定の目安
車両保険金額は自由に決められませんが、一定の範囲内で設定することは可能です。設定の目安は、車が新車か中古車か、また購入からどれくらい期間が経っているか等によって変わります。車両保険金額の設定の目安について、ケースごとに見ていきましょう。
購入から1年未満の新車の場合
購入から1年未満の新車の場合は、購入時の金額が車両保険金額の基本となります。購入金額には、車両本体価格の他、カーナビやETC車載器、フロアマットといった付属品や付属機械装置、消費税が含まれます。ただし、自動車税や、自動車取得税、自動車重量税等の税金、自賠責保険料は含みません。購入時に支払った金額すべてが該当するわけではないので注意しましょう。
購入から年数が経っている車の場合
最初は新車で購入したとしても、時間が経過すれば、車の市場販売価格相当額は低下していきます。そのため、購入時から年数が経っている車は、その期間に応じて、設定できる車両保険金額も低くなります。
すでに車両保険に加入している場合は、満期が近づくと保険会社から送られてくる更新案内に、翌年の車両保険金額の見積額が記載されていることが多いでしょう。また、新たに車両保険を契約する場合は、中古車サイト等で同じ車種・車名・型式・仕様・年式の車の市場販売価格相当額を調べると、車両保険金額の目安を確認できます。もしわからない場合は、保険会社に問い合わせて見積もりを取ることも可能です。ただし、年式の古い車は保険金額を設定できず、車両保険の加入自体ができないことがあります。
中古車の場合
中古車の場合も、購入から年数が経っている車と同様に、同じ車種・車名・型式・仕様・年式の車の市場販売価格相当額が、車両保険金額の目安となります。ただし、その中古車を購入した価格と設定できる車両保険金額の差が大きい場合は、売買契約書等で価格を確認し、最終的には保険会社との話し合いで決定することになります。
車両保険の保険料を抑える方法
車両保険金額を設定する際に、月々の保険料を抑えたいと思った場合は、「車両保険の範囲を限定型にする」「免責金額を高めに設定する」等の方法があります。
車両保険の範囲を限定型にする
車両保険の範囲を限定型にすることで、保険料を抑えられます。車両保険には、一般型と限定型の2タイプがあります。限定型は一般型に比べて補償範囲が限定され、単独事故やあてにげ等では補償を受けられない商品が多い代わりに、一般型より保険料が安く設定されているのが特徴です。補償範囲が限定型の内容でも問題なければ、変更をしましょう。
免責金額を高めに設定する
免責金額を高めに設定すると、修理等の際の自己負担額は増えますが、その分保険料を抑えることができます。免責金額とは、車両保険の契約時に設定する自己負担額のことです。例えば、免責金額を5万円に設定して、事故で30万円の修理費用がかかったとすると、修理費用のうち5万円を契約者が負担し、のこりの25万円が車両保険金として支払われることになります。「少額の修理なら車両保険を使わなくてもいい」等の場合は、保険料を抑えるために免責金額を高く設定するのもひとつの方法です。
自分に合った車両保険を検討しよう
車両保険は、自分の車の損害を補償する保険です。車両保険への加入を検討する際には、保有する車の状態や、車の使用頻度等を考え、自分にとって必要な補償内容を選びましょう。自動車保険や車両保険について判断に迷った場合は、保険の専門家に相談するのがおすすめです。「ほけんの窓口」では、保険のプランや見積もり等が、何度でも無料で相談できます。車両保険の加入や必要性について検討したい場合は、ぜひ「ほけんの窓口」へご相談ください。
- ※特約の名称や補償内容は保険会社ごとに異なります。
- ※当ページでは自動車保険に関する一般的な内容を記載しています。個別の保険商品等の詳細については保険会社および取扱代理店までお問い合わせください。
(2024年3月承認)B23-104397
監修者プロフィール
黒川 一美
日本FP協会 AFP認定者/2級ファイナンシャル・プランニング技能士
大学院修了後、IT企業や通信事業者のセールスエンジニア兼企画職として働く。出産を機に退職し、自分に合ったお金との向き合い方を見つけるため、FP資格を取得。現在は3人の子育てをしながら、多角的な視点からアドバイスができるFPを目指して活動中。FPサテライト株式会社所属FP。